アドバンハウス~静岡県内5店舗~社長ブログ

2015年10月24日

~秋晴れですね!


静岡市内は、
爽やかな 「秋晴れ」 が続いています。




さて、
先々週、大阪~名古屋に行ってきました。

今まで、何度か訪れている場所ですが、
「以外に、初めてだった!」 体験を紹介します。

先ずは、「大阪城」

今回、初めて 「大阪城 天守閣」 に上ってきました。



大阪城 天守閣 : 鉄筋コンクリート造 8階建 (エレベーター付)
建物内部は「 歴史博物館 」として運営されています。(最上階:展望回廊あり)

市民からの「復興の声」を受け、
昭和6年:築造、平成9年:登録有形文化財に登録。

名古屋城と同じく 「RC造の建物」 なので、
歴史的価値に関して賛否はありますが、充分に歴史を感じることができます。

~城内公園も良く整備されていました。

何より、
「こんな感じのお城があった」 ことを実感することができます。
きっと、
100年・200年の時が経てば、新たな歴史的価値も生まれることでしょう。

昔の建物を 「再建」 することも重要ですが、
現在の建築基準法に適合した 「歴史的建物」 を復元することも大切です。

駿府城 天守閣の早期実現! ~改めて必要性を実感!


さて、
次の話題は、名古屋名物 「味噌煮込みうどん」

「味噌煮込みうどん」 は大好きなので、
毎回、名鉄デパート 「山本屋 総本家」で食べていましたが、

今回、「山本屋本店:名古屋駅前店」に初めて行ってきました。



「山本屋総本家」 と 「山本屋本店」 ~全く別です。

店長に聞いた所、「暖簾分けも無く」「親戚でも無い」
~全く別の店だそうです。

「総本家」 と 「本店」 ~何かありそうですが・・・、

さて、味は?
「赤みその風味」に違いがありますが、
両店とも美味しく「味噌煮込みうどん」が楽しめます。

山本屋は、独特の「うどんの固さ(パサパサ感)」が売りですが、
「良く煮込んで下さい。」と言う注文も受けてくれます。

5分程長く煮込むそうで、丁度いい感じで出てきます。

是非、試してみて下さい。 ~お勧めです。


さてさて、いよいよ、
今週から 「マイナンバー」の通知が始まりました。

実際の運用は、来年1月1日からのスタートですが、
今後は、
個人・法人の「資産」と「お金の流れ」が一元管理されます。

マイナンバー制度 ~勉強が必要ですね!   

Posted by 小林 靖彦 at 20:56Comments(0)一般~日常生活

2015年10月06日

10月 ~新そばの季節


~すっかり、秋ですね。

気持ち良い 「青空」 が続いています。

さて、
秋と言えば 「秋そば」 ~「新そば」の季節。

静岡市内には有名店が数多くあるので、
今回は、お勧め 「蕎麦屋」を紹介します。

新そば (秋そば)は、
夏に「種蒔き」して、秋に「収穫」されたもの。

(夏そば:春に種蒔き、夏に収穫)

そばの実は、
2~3ケ月で収穫 できるって、知ってましたか?
先日、「そばの実」の女将さんに聞いて、~驚き!

~お蕎麦は、健康で、エコな食材なのです。


1.八兵衛 静岡店 静岡市駿河区小黒1丁目7-14


~県内の有名店。(本店:藤枝市)
冷・温~どちらも安定感のある美味しさが評判です。

店内の雰囲気も良く、お客様との昼食にも~お勧め!


2.神楽 静岡市駿河区中野新田262-2


~八兵衛の姉妹店。

基本的な 「味とメニュー」 は本家と同じで、
明るく・元気な接客が良い感じで、~お勧め!


3.そばの実 住所:静岡市川辺町2丁目2-3


~6テーブルの小さな名店。

写真は「野菜そば」
和風 「五目ラーメン」って感じです。

特に、これからの季節には最高です。

定番メニュー 「普通のお蕎麦」も、~お勧め!


4.楽亭 ~静岡市駿河見瀬264-3


~「蕎麦」と「そうめん」の店。

写真は、「野菜そば」
和風 「ピリ辛ラーメン」って感じです。

蕎麦とそうめんの2種類から選び、
「辛味系・田舎そば」の種類が多いので、~お勧め!


5.玄山 ~静岡市駿河区下川原南16-2


~最近話題の隠れた名店。(8年前にOPEN)

拘りのお蕎麦が楽しめます。

石臼挽きの 「常陸秋そば」 ~お勧めです!


さて、
早いもので、10月に入りました。

~秋はベストシーズンですね!
  

Posted by 小林 靖彦 at 10:17Comments(0)自由~お店紹介