アドバンハウス~静岡県内5店舗~社長ブログ

2012年08月31日

富士山ツーリング ~Giro10 (後編)

富士山ツーリング~後編

いよいよ、富士山5合目に向けて出発です。 富士山スカイラインの入口~料金所を目指します。



比較的緩やかな坂を登り、順調に「スカイライン料金所」へ到着。 
この季節(夏季)、富士山スカイラインは、マイカー規制により一般車は通行できません。

ここからが本格的な坂路です。~富士山5合目を目指します。


延々と坂道を登り、残り6km地点。 ~出発から約2時間。   ・・・体力が消耗!   
更に登り続けて、 残り3km地点。 ~出発から約2時間40分。・・・気力も消耗!!



富士山4合目を通過し、いよいよ残り1km。 最後の坂を登り切ったところで、
~出発から3時間半。 富士山富士宮ルート:5合目に到着。 ~感動の一瞬です。 



今月の4日に登った「富士登山 入口」で記念撮影! 頂上までは、更に6~7時間登り続けます。
5合目到着の記念撮影 ~富士山の頂上付近が見えますが、・・・登る気力ゼロ ^^;)



休憩時間~約30分。昼食・記念撮影後、静岡に向けて走ります。 



下りは最高! ~約3時間かけて登った道を、15分で降りてきます。(最高時速65km)
コンビニで休憩後、富士川サービスエリアに向けて走ります。



富士川楽座に到着。 ~そろそろ体力の限界か? ゴール地点「グランシップ」を目指します。



国道1号線バイパス17:00→ 新清水駅17:30→ 南幹線18:00。 
日も落ち始め、いよいよ限界を超えたのか?~西尾くんハイテンション!
 


18:15 ~グランシップに到着! 
いや~、今回はかなり気力・体力も消耗したツーリングでしたが、充実感は100%です。

走行距離:約100km 9時間の富士山ツーリングでした。

Giroメンバーのみんな! ~お疲れ様でした。 ~来年は何処に行くのだろう・・・??  

Posted by 小林 靖彦 at 20:09Comments(0)趣味~自転車・他

2012年08月29日

富士山ツーリング ~Giro10 (前編)

26日、今週の日曜日、富士山5合目~サイクリング登山に行ってきました。

静岡JC「自転車同好会」のイベントです。 ~同好会への昇格、おめでとう!

さて、昨年に引続き2日間の日程(静岡→御殿場(泊)→富士山5合目→静岡)ですが、
今年も往路(御殿場→富士山5合目→静岡 走行距離:96km)に参加です。



宿泊先:「御殿場高原 時之栖」へ到着。 コテージは、ブルーベリーロッジ



夕食は、御殿場高原ビールのパオで宴会 → その後、温泉 → そして、就寝。




26日 6:00起床! 遊歩道を散歩し、バイキングの朝食です。



走行距離:約100km 走行時間:約8時間 に備え、がっつり食べます。

常にテンション高めの2人(西尾君と信ちゃん) ~大丈夫?



さて、いよいよ出発準備です。

今回のルートは、「富士山御殿場口 駐車場」がスタートです。



9:30~ 先ずは、富士山5合目(富士宮ルート)を目指して、出発!

~後編へ続く(31日UP予定)  

Posted by 小林 靖彦 at 18:54Comments(0)趣味~自転車・他

2012年08月29日

東京大丸 地下 ~お弁当・スイ―ツ

毎日、暑い日が続いていますね。 ~暑さ寒さも彼岸まで、がんばっていきましょう!

「お盆休み」と「休み明け」の慌ただしさで、ブログがすっかりご無沙汰になっていました。
今日から通常生活に戻りましたので、~よろしくお願いします。

さて、先ずは新ネタ~東京駅 大丸地下 お弁当街「ほっぺタウン」です。

今月の22日にOPENした、「お土産」と「お弁当」の専門店街です。 



特に、マスコミの取材も多い「お弁当ストリート」には、
23店舗のお弁当専門店が並び、その中でも「お肉の細道」が大人気となっています。

先週・今週と2回行き、お弁当を食べてきましたので、レポートします。

人気NO1 ステーキ・ハンバーグの「ミート矢澤」



黒毛和牛のステーキとハンバーグのお弁当です。(ステーキ弁当は3,500円~5,800円)

ハンバーグ&サイコロステーキの「限定コンボ弁当」2,580円が一番人気ですが、
当日は、売り切れでしたので、「矢澤ステーキ弁当」3,500円を買いました。

大丸東京で一番高価な「極味弁当」9,600円(写真右)も、一瞬だけ考えましたが、・・・^^;)

早速、新幹線に乗ってから食べました。
う~ん微妙です。~やっぱりステーキは「熱々が一番」というのが正直な感想です。

でも、ハンバーグは冷めても美味しいとの話なので、
ハンバーグ+ステーキ2種の「極味弁当:9,600円」 ~一度は食べてみたいですね!


次のお店は、
人気NO3 牛タンの「かねざき」 



お店の中で、炭火で焼いています。

一番人気の「厚切り牛タンステーキ弁当」1,480円を買いました。
キャッチは、牛1頭からわずか6枚~厳選された極厚の牛タン

早々、新幹線に乗って食べてみました。 う~ん美味!

前回のステーキと違い、冷めてからも肉の柔らかさが変わらず、
最後の1枚まで美味しく食べれました。 ~牛タン好きの人には、絶対お勧めです。

さて、人気NO1とNO3を紹介しましたので、人気NO2も紹介します。
~からあげ「からっ鳥」です。 未だ食べていませんが、ここも評判のお店だそうです。

~次回は、「からあげ弁当」だな!


プチ情報~「お肉の細道」に出店している多くのお店は、注文後に調理するため、
通常20~30分待ちます。 ~少し余裕を持って行くことをお勧めします。


おまけ)

さて、「ほっぺタウン」には、お菓子(スイ―ツ)の専門店も多く出店しています。
その中で、お勧め店を紹介します。



アップルパイ専門店「マミ―ズ・アン・スリース」
焼きたてアップルパイを販売しています。 これはお気に入りです。~お勧めの一品です。

他にも、日本で唯一の「ベルギ―ワッフル」の店も出店していました。(名前は、・・忘れました。)


今まで、駅地下の弁当は、「とりあえず、何食べようかな~?」的でしたが、
これからは、ちょっと贅沢に「選べる弁当」の時代です。 ~出張の楽しみが一つ増えますね!   

Posted by 小林 靖彦 at 18:37Comments(0)自由~お店紹介

2012年08月11日

静岡JCシニア会&ラーメン

今週7日、平成24年度「静岡JCシニア会 同窓会」に出席してきました。
静岡JCシニア会は「静岡JCの卒業者」の組織で、1回/年、定例会として開催されています。



さて、旬の話題と言えばオリンピックですね。遠いロンドンの地で、多くの日本選手が活躍をしています。

個人的には、レスリング48kg級の「小原日登美選手」の金メダルには感動しました。
ワイドショ―番組の特集を見ていて、思わず涙が・・・・。 ~ 小原選手は、素晴らしいです! ~

さてさて、今回の同窓会では、オリンピック終了後に開催される「パラリンピック」で、馬術日本代表に
選ばれている「浅川先輩」の激励会も行われました。

浅川先輩(1995年卒)のご活躍をメンバー全員で、~応援しております。



シニア会では、多くの懐かしい先輩方とお会いすることができるので、毎回楽しみにしています。

写真(左・中)は、同期卒のメンバーです。(何故か、全員白のワイシャツ・・・。)
50歳を前にして、デザイン(カラー)シャツを着無くなったのか?・・それとも、単なる流行か?

写真右は、ブロガ―歯科医サクちゃんです。~最近、ツーショット写真が多いね!


さて、昨日 富士市内のマンション改修工事の検査に行った帰りに、「味噌ラーメン」専門店を
発見したので食べて来ました。
以前、FCフェア―で説明を聞いたことがあり、ちょっと気になっていたラーメンチェーン店です。



「蔵出し味噌 千代商店」~全国チェーン店ですが、未だ静岡県内では富士店1店舗のみです。

味噌ラーメン専門店で、信州味噌・九州味噌・北海道味噌の3種から選べます。



今回は、信州味噌ラーメン(チャーシュー1枚トッピング)を注文しました。
味わい深い信州味噌・中太ちぢれ麺の相性がいいです。炙りチャーシューも美味しかったです。

季節柄、
冷やし中華も始めていました。(当然、冷やし味噌ラーメンです。~次回、チャレンジしてみます!)
昼時だったので、かなり混んでいました。~味噌ラーメン派も結構多いんですね。

今回もラーメン紹介でした。^^;) 因みに、今日の昼食は「鐘庵のカレーうどん」でした。~お勧め!   

Posted by 小林 靖彦 at 10:30Comments(0)

2012年08月06日

富士登山~徹夜で登頂 (卒業記念)

先週の4~5日、0泊2日で富士登山に行ってきました。
静岡法人会青年部会~経営者研修委員会の卒業記念登山(参加者10名)です。

4日16:00~ 静岡市内を出発し、富士宮市内にある「中華レストラン」に入店です。
味には定評のあるお店で、ボリューム共に大満足の食事でした。(登山前に食べ過ぎか・・?)

食事後、店の外に出ると「送迎用の小型バス」を発見!
すると、突然~大村委員長が「交渉してくる」と店に戻ります。

「5合目までバスで送って!」と交渉したら、何とOK!になったそうです。~すばらしい交渉力です。
マイカー規制で普通車では行けない「富士山5合目」まで、バスで行くことになりました。~ラッキー!

~11名以上の送迎用バスは「OK!」だそうです。



4日20:00~ 富士山5合目(標高2400m)に到着。

約1時間、標高に体を慣らすための休憩を兼ねて、各自 出発準備を行います。

  21:30~ 出発準備完了!~いよいよ登頂開始です。(富士宮ルート)
 


真っ暗の中、電灯が無いので、ヘッドライトの明かりだけが頼りです。
後ろを振り返ると、ホタルのように「ライトの流れ」が続いています。

6合目(標高2500m)に到着。



新7合目(標高2800m)に到着。~まだまだ余裕があります。
さすがに、かなり寒くなってきたので、防寒仕様で出発です。



八合目(標高3250m)に到着。 ~少し長めの休憩をしてから、更に登り続けます。

9合目(標高3460m)に到着。



さすがに、眠気と疲労がピークです。~山小屋で大好きなカレーを食べ、活力回復です。
疲れた体にカレーライスが浸み渡ります。 むっ、~何か変な表現だな??



9合5勺(標高3540m)に到着です。
更に、頂上を目指して登り始めますが、この辺りから混雑が始まり、頂上までは大渋滞です。

結果、頂上の手前で空が明るくなり始め、頂上での御来光は拝めませんでした。^^;)



残り100m。~すっかり明るくなった富士山の頂上を目指します。
同級生の杉山君です。~余裕のピースサインもでました。



5日6:00~ 鳥居を通り、頂上(標高3720m)に到着。 ~壮大な雲海が広がります。



頂上では、「真っ青な空」と「眩しい太陽」が出迎え、そして富士山の火口が目の前に広がります。



頂上で至福の一休みです。お気に入りのカレーパンとウインナーパンを食べます。う~ん、最高に旨い!



頂上では、約3時間~遠足気分を楽しみました。
朝寝?・エネルギー補給~ミルクキャラメル、グリコポッキーは格別美味しかったです。

写真右は、途中で下山した仲間に連絡中の大村委員長。~富士山では携帯が繋がります。

知ってました?


5日10:00頃 登頂の喜びを胸に~下山を開始しました。
行きの登りでは、暗くて気が付かなかったのですが、登山道は岩と石でかなり荒れています。
 


途中、雲海を見ながら休憩です。(日差しは強いのですが、風が冷たくて気持ち良いです。)

7合目を過ぎた辺りからは、植物が生えています。
6合目付近では草原が広がってきます。~ここまで下ると「5合目」までもう少しです!



5合目の手前で、前を歩いている人が「何かいるー!」と言って手招きするので、
近づいてみると、野生の鹿と遭遇しました。(一瞬こっちを見てくれて、う~ん、癒されます。)

5日14:15 ~無事にゴール! 5合目に到着です。 

今回初めて、富士山の頂上に登りました。さすがに疲れましたが、~達成感は100%です。
0泊2日~登り:約9時間、下り:約4時間。 「まだまだ、やれるな~」と実感の2日間でした。  

Posted by 小林 靖彦 at 20:22Comments(0)会合:JC・法人会・他

2012年08月02日

静岡税務署訪問 ~ラーメン店紹介

昨日、常任理事の恒例行事~静岡税務署への表敬訪問(ご挨拶)に行ってきました、

年に一度、青年部会の常任理事と署長・副署長・第一統括官との打合せ会です。
今年は、税務署の3役が同時交代でしたので、初顔合わせとなりました。

日頃から、税務研修・租税教育等、運営全般に関して、多大なご協力を頂いております。
~本年度も、宜しくお願い申し上げます。



さて、税務署内は撮影不可でしたので、玄関前で記念撮影です。
良く考えたら、~税務署前での記念撮影とは?? ~この行為自体が記念ですね!



女性部会の漆畑部会長です。  ・・・9月23日の小学生PK大会  ~今年も、ご協力お願い致します。
中村副部会長、横山副部会長。 ・・・助さん・角さんのサポート  ~いつも、ありがとうございます。
本年度の常任メンバーです。   ・・・いよいよ、残り8ヶ月です  ~有意義に楽しんでいきましょう!


お勧めラーメン店 紹介)

本日、「伊駄天 静岡店(御幸町)」で、ラーメンを食べてきました。
藤枝市で開業~有名店となり、静岡市内に出店した「麺行使 伊駄天」です。

静岡店でも、藤枝店と変わらない味を提供してくれます。
定番は、「醤油」「塩」「つけ麺」。スープは、鶏がら・魚介のWスープです。 

~醤油・塩味、どちらにも深みとコクがあり~お勧めです。



今回は、「醤油味」を食べてきました。 ~味のバランスが良く、かなり完成度が高いですね。
麺は「平打麺」です。塩味を注文した場合には「細麺」になります。

「とんこつラーメンを食べたい!」と言う人には、姉妹店の「麺匠 権座(両替町)」もあります。

両店とも、静岡市内では評判のお店です。 ~是非一度、食べてみて下さい! 

何故か、最近ラーメンばかり食べているような気が・・・??。 ^^;)  

Posted by 小林 靖彦 at 19:53Comments(0)会合:JC・法人会・他