2014年01月17日
静岡JC ~ 賀詞交歓会
・
15日 静岡JC「賀詞交歓会」が開催されました。
場所:ホテルアソシア 3階「駿府の間」
静岡JCの現役メンバー、OB、関係者が集い、
新理事長のお披露目・所信表明、活動内容・組織等を発表します。



同じテーブルになった、本村先輩・杉山君、そして元理事長の面々。
さて、
本年度の理事長は「鎌田幸太郎」君です。



熱い熱い 想いが伝わってくる「JCらしい」所信表明でした。
あまり力まず、~ちょっと無理するくらいで頑張って下さいね!
その後、川勝知事・田辺市長からも、力強い応援メッセージを頂きました。
田辺市長もJCシニアです。~~いつも通り、リアクション大の元気な挨拶です。
川勝知事と田辺市長 ~「静」と「動」って感じですね。
現役メンバーの皆さん ~今年度も「JCマンらしく」がんばって下さい!
さてさて、記念撮影)



昨年度 卒業した「依田君」。 中高の先輩後輩関係です。
ロードバイクでは先輩となります。~今年は、ぽっちゃりブ―ムに乗れるか?
JC OBの後輩達、~40過ぎのおじさん達ですが・・・、みんな、元気です!
年に1回開催される「賀詞交歓会」 ~良き仲間達の集いですね。
15日 静岡JC「賀詞交歓会」が開催されました。
場所:ホテルアソシア 3階「駿府の間」
静岡JCの現役メンバー、OB、関係者が集い、
新理事長のお披露目・所信表明、活動内容・組織等を発表します。



同じテーブルになった、本村先輩・杉山君、そして元理事長の面々。
さて、
本年度の理事長は「鎌田幸太郎」君です。



熱い熱い 想いが伝わってくる「JCらしい」所信表明でした。
あまり力まず、~ちょっと無理するくらいで頑張って下さいね!
その後、川勝知事・田辺市長からも、力強い応援メッセージを頂きました。
田辺市長もJCシニアです。~~いつも通り、リアクション大の元気な挨拶です。
川勝知事と田辺市長 ~「静」と「動」って感じですね。
現役メンバーの皆さん ~今年度も「JCマンらしく」がんばって下さい!
さてさて、記念撮影)



昨年度 卒業した「依田君」。 中高の先輩後輩関係です。
ロードバイクでは先輩となります。~今年は、ぽっちゃりブ―ムに乗れるか?
JC OBの後輩達、~40過ぎのおじさん達ですが・・・、みんな、元気です!
年に1回開催される「賀詞交歓会」 ~良き仲間達の集いですね。
2014年01月14日
新年会~始まりました
・
仕事始めから、~1週間。
新年会シーズンがスタートです。
先ずは、6日:静岡中央ロータリークラブ「新年例会」
場所:中島屋ホテル「クロスロード」






バイキング料理で有名な「クロスロード」ですが、
新年、プチリニューアルしていました。
テーブル配置等が若干変更されてます。
料理・メニューはほとんど同じですが、名物の「カルボナーラ」が無くなっていました。^^;)
美味しい料理を食べ、~今年もいよいよスタートです。
~本年も宜しくお願いします。
続いて、
静岡BK新通支店 若手経営者の会「新通り21の会」です。
先ずは、新年会の前に開催された「新春講演会」に参加しました。
講師:寺島実郎 氏 (日本総合研究所 理事長)
演題:2014年「日本経済の展望と世界の動向」



今年の日本経済は、基本的には「緩やかな回復傾向」にあるそうですが、
株価の上昇に関しては、外国投資家に支えられているのが現状との事です。
4月の消費増税を控えて、単なる財政支出では無く、
持続的な経済成長が可能な「成長戦略の具体的な政策」に期待ですね。
って言うか、しっかり「経済政策」を実現しなければならない「大切な1年」です。
さて、
後援会の後、「新通り21の会」の新年会です。
場所:毎年恒例の「三笑亭」~参加者:20名



良き経営者の仲間です。
全会員 ~今年の抱負を抱きながら「社業の安定と発展」に邁進していきます。
それから、
今年1月より、新通支店の支店長が交代となりました。
田形支店長→遠藤支店長 (田形支店長は富士支店に栄転です。)
田形支店長は、若手の会員にも親しまれていて、とても残念なのですが、
~新天地でのご活躍を祈念しております。
おまけ)
ラーメン新店舗の紹介です。
すがい紺屋町店(音羽町本店の姉妹店) ~中島屋ホテル近く



「すがい」は、元々は街中で「焼き鳥屋」として営業しており、
サイドメニューの豚骨ラーメンが人気となり、音羽町に博多豚骨ラーメンをOPENしました。
紺屋町店は「里帰り」って感じですね。
有名チェーン店が集まっている豚骨ラーメン激戦区ですが、
地元ラーメン店として、是非とも頑張ってもらいたいです。
今回は、昼食だったので「醤油ラーメン」を食べました。
評価は、スープは絶品でしたが、麺が「豚骨ラーメン用の細麺」なので、??って感じです。
私的には、こってり醤油には「中太麺」が一番と思っているので・・、個人的な好みの問題ですが・・・。
でも、きっと「豚骨」との相性は良いと思います。 だから、~お勧めです。
さて、今週に入って、寒さも一段と厳しくなってきました。
体調管理には充分留意して、今月もがんばっていきましょう!
仕事始めから、~1週間。
新年会シーズンがスタートです。
先ずは、6日:静岡中央ロータリークラブ「新年例会」
場所:中島屋ホテル「クロスロード」






バイキング料理で有名な「クロスロード」ですが、
新年、プチリニューアルしていました。
テーブル配置等が若干変更されてます。
料理・メニューはほとんど同じですが、名物の「カルボナーラ」が無くなっていました。^^;)
美味しい料理を食べ、~今年もいよいよスタートです。
~本年も宜しくお願いします。
続いて、
静岡BK新通支店 若手経営者の会「新通り21の会」です。
先ずは、新年会の前に開催された「新春講演会」に参加しました。
講師:寺島実郎 氏 (日本総合研究所 理事長)
演題:2014年「日本経済の展望と世界の動向」



今年の日本経済は、基本的には「緩やかな回復傾向」にあるそうですが、
株価の上昇に関しては、外国投資家に支えられているのが現状との事です。
4月の消費増税を控えて、単なる財政支出では無く、
持続的な経済成長が可能な「成長戦略の具体的な政策」に期待ですね。
って言うか、しっかり「経済政策」を実現しなければならない「大切な1年」です。
さて、
後援会の後、「新通り21の会」の新年会です。
場所:毎年恒例の「三笑亭」~参加者:20名



良き経営者の仲間です。
全会員 ~今年の抱負を抱きながら「社業の安定と発展」に邁進していきます。
それから、
今年1月より、新通支店の支店長が交代となりました。
田形支店長→遠藤支店長 (田形支店長は富士支店に栄転です。)
田形支店長は、若手の会員にも親しまれていて、とても残念なのですが、
~新天地でのご活躍を祈念しております。
おまけ)
ラーメン新店舗の紹介です。
すがい紺屋町店(音羽町本店の姉妹店) ~中島屋ホテル近く



「すがい」は、元々は街中で「焼き鳥屋」として営業しており、
サイドメニューの豚骨ラーメンが人気となり、音羽町に博多豚骨ラーメンをOPENしました。
紺屋町店は「里帰り」って感じですね。
有名チェーン店が集まっている豚骨ラーメン激戦区ですが、
地元ラーメン店として、是非とも頑張ってもらいたいです。
今回は、昼食だったので「醤油ラーメン」を食べました。
評価は、スープは絶品でしたが、麺が「豚骨ラーメン用の細麺」なので、??って感じです。
私的には、こってり醤油には「中太麺」が一番と思っているので・・、個人的な好みの問題ですが・・・。
でも、きっと「豚骨」との相性は良いと思います。 だから、~お勧めです。
さて、今週に入って、寒さも一段と厳しくなってきました。
体調管理には充分留意して、今月もがんばっていきましょう!
2014年01月06日
平成26年 ~新年の幕開けです。
・
平成26年(2014年)のスタートです。
~本年も宜しくお願いいたします。
さて、
先ずは、毎年の恒例行事、初詣~「静岡浅間神社」
今年の元旦も、多くの参拝者で賑わっていました。
最近、「お正月らしさ」が減ってきていますが、
元旦の初詣の賑わいには、まだ日本のお正月が残っていますね。
~お参りの後は、
例年通り、会社に行き「吉兆の干支」をカウンターに飾ります。



今年の干支は、~「招福の午」
馬は、昔から「天馬」「龍馬」「神馬」など、
神聖な動物として崇められてきました。
また、貴重な労働力としても重宝されてきた動物です。
「天馬空を行く」の例のごとく、
今年1年、~何事にも「自由闊達」な姿勢で臨んでいきたいと思います。
さてさて、
新年と言えば「朝日」と「富士山」ですね。



1月3日 富士川近郊で撮影!
山間から昇る朝日は、何とも情緒があります。
また、午後には、富士山の全景も見ることができました。
~とても爽やかな年明けです。
平成26年(午年)
国内外(政治・経済等)~多くの諸問題が山積していますが、
皆様にとりまして「幸多き年」になりますよう、心より祈念いたします。
おまけ:年越しそば
皆さんは「年越しそば」を何処で食べていますか?



昨年は「そば半」で年を越しました。 ~駿河区登呂6丁目
一般的に、十割蕎麦は多少のパサパサ感がありますが、
「モチモチ」の蕎麦+「サクサク」の海老天で、とても美味しかったです。
モチモチ派には、お勧めの「お蕎麦屋さん」ですね!
では、~本年も宜しくお願い申し上げます。
平成26年(2014年)のスタートです。
~本年も宜しくお願いいたします。
さて、
先ずは、毎年の恒例行事、初詣~「静岡浅間神社」
今年の元旦も、多くの参拝者で賑わっていました。
最近、「お正月らしさ」が減ってきていますが、
元旦の初詣の賑わいには、まだ日本のお正月が残っていますね。
~お参りの後は、
例年通り、会社に行き「吉兆の干支」をカウンターに飾ります。



今年の干支は、~「招福の午」
馬は、昔から「天馬」「龍馬」「神馬」など、
神聖な動物として崇められてきました。
また、貴重な労働力としても重宝されてきた動物です。
「天馬空を行く」の例のごとく、
今年1年、~何事にも「自由闊達」な姿勢で臨んでいきたいと思います。
さてさて、
新年と言えば「朝日」と「富士山」ですね。



1月3日 富士川近郊で撮影!
山間から昇る朝日は、何とも情緒があります。
また、午後には、富士山の全景も見ることができました。
~とても爽やかな年明けです。
平成26年(午年)
国内外(政治・経済等)~多くの諸問題が山積していますが、
皆様にとりまして「幸多き年」になりますよう、心より祈念いたします。
おまけ:年越しそば
皆さんは「年越しそば」を何処で食べていますか?



昨年は「そば半」で年を越しました。 ~駿河区登呂6丁目
一般的に、十割蕎麦は多少のパサパサ感がありますが、
「モチモチ」の蕎麦+「サクサク」の海老天で、とても美味しかったです。
モチモチ派には、お勧めの「お蕎麦屋さん」ですね!
では、~本年も宜しくお願い申し上げます。