アドバンハウス~静岡県内5店舗~社長ブログ

2012年04月28日

マンション リニューアル工事

今週、富士市~RC賃貸マンションのリニューアル工事が完成しました。



今回の工事は、外壁・屋上の全面改修・リニューアル工事です。

築10~15年が経過すると「クラックの発生」「コーキングの劣化」等により、
美観的に古さを感じてきます。また、雨水の侵入によるトラブルも発生してきます。




躯体は鉄筋コンクリート構造ですので、タイル面・塗装面の改修工事、及び屋上の再防水塗装を
施工することにより、新築時と同等程度の美観と機能が回復します。



タイル面では「洗浄とタイル浮きの補修」、塗装面では「クラック補修と再塗装」を施工します。
また、コーキング箇所は全ての箇所で再施工を施します。



屋上では、防水シートの表面に「劣化防止」「防水性能の向上」を目的に、防水塗装を施します。


RCマンション(鉄筋コンクリート)の躯体寿命は約50~60年です。

適正時期を考えたメンテナンスにより、長期の資産運用~賃貸経営が可能となります。

建物メンテナンスに関しても~「アドバンハウス」へお気軽にご相談下さい!  

Posted by 小林 靖彦 at 17:22Comments(0)会社:改修工事

2012年04月28日

法人会~24年度総会

一昨日、平成24年度の「静岡法人会青年部会」の通常総会が開催されました。

場所は中島屋ホテル、約100名のメンバーが出席です。

法人会青年部会の役員任期は2年間です。~今年度は2年目の年となります。



今年の活動テーマは「楽しくやろうよ~青年部会」

各委員会が主体となって「勉強会・交流会・地域貢献活動」を通じて、
楽しみながら~有意義な青年部会の活動をして頂きたいと想います。

来賓として出席頂きました~静岡税務署より、成相副署長様・中津川第一統括官様、
そして、本会の田中副会長様、本年度もご指導~宜しくお願いいたします。




さて、総会後の懇親会です。 ~本年度の執行部の面々です。



写真左は、今年の9月に開催する「PK大会・租税教育」を担当する「社会貢献委員会」のメンバーです。
平成25年度の全国大会で発表することが決まりましたので、~よろしくお願いします。

写真中は、望月直前部会長です。~今年も宜しくお願いします。

写真右は、総会の運営を担当した「総務委員会 長谷川委員長」と「ブロガ―歯科医師 佐久間くん」 

PR)
静岡法人会青年部会は、静岡市葵区・駿河区に在住している経営者の集まりです。(定年~50歳)

定年が50歳なので「青年部会・・・?」には多少の抵抗がありますが、
現在、244名のメンバーで「勉強会・交流会・社会貢献活動」をしています。

本年度も、随時~入会を受け付けています。 ~興味のある方は、是非「青年部会」のHPをご覧下さい。


~では、本年度もよろしくお願いします。    
  

Posted by 小林 靖彦 at 15:28Comments(0)会合:JC・法人会・他

2012年04月20日

法人会 ~県連青年部 会合

本日、静岡県法人会 青年部会連絡協議会の常任理事会がクーポール会館で開催され、
出席してきました。

県連の常任理事会は、静岡県内にある「13法人会の青年部会」の部会長がメンバーです。

本日は、24年度総会議案「23年度決算・24年度の事業案・予算案」の審議、
年間スケジュールの確認、全国大会関連の協議を行いました。

オブザーバーは、静岡税務署の成相副署長様です。~会議はこんな感じです。



部会長の集まりなので、メリハリのある討議・意見調整により審議も順調に進みます。

各部会の運営と県連の活動~部会長の皆さん がんばっていきましょう!



写真右は、清水法人会青年部会~渡辺部会長です。(同じ静岡市の仲間です。)
静岡市内には静岡税務署・清水税務署があるので、法人会組織も2つ存在しています。


おまけ)

長年に渡り、社用車として乗っていた「アリオン」が廃車となりました。



約10年間、125,000Kmの道のりを共に走ってきました。
一番多忙な時期を「無事故」で一緒に過ごしてきた車です。~感謝感謝、ありがとう!っという想いです。

来週~新しい車がきます。~さて、次の10年は~どんな人生になるのやら!・・??   

Posted by 小林 靖彦 at 18:37Comments(1)会合:JC・法人会・他

2012年04月18日

祝~新東名開通~

一昨日、新東名を利用して富士市に行ってきましたのでレポートします。

先ずは、東名~静岡ICから東京方面に向かい、東名清水ICを通過すると、
新東名に接続する「清水JCT」の標識が見えてきます。

「新東名 東京」の案内標識に従い、左車線から新東名に向かいます。



高さを実感できる緩やかな左カーブが続きます。~ここは、かなり気持が良いドライブゾーンです。



下り車線からの流れと合流し、「清水いはら」の出口(県道75号に接続)を過ぎると、
新東名「名古屋」「東京」の標識が見えてきます。・・・「名古屋」???

旧東名で上り「東京方面」に向かって、~清水JCTから新東名の下り「名古屋方面」に行けるんですね。
~予想外でちょっと感動!。(と言う事は、清水JCT←→三ケ日JCT間をグルグル廻れる??)

いよいよ、新東名に合流です。
走行車線は2車線ですが、3車線分の道幅があり、かなり広く感じます。



また、新東名のトンネルは、とても明るく・道幅も広く、とても快適です。

しばらく走ると、新清水ICの手前にPAエリア~「ネオパーサ清水」があります。
NEOPASA清水 ~新しい感覚のパーキング・サービスエリア~の意味です。

上下線の共有エリアとなっています。



建物・トイレ ~かなりお洒落なデザインですね。



フードコーナー、ショッピングコーナーも小規模ですが充実しています。

ここで多く紹介すると楽しみが減ると思いますので、話題のショップを一つだけ紹介します。



ホットドッグバ―の「Lemson,s」です。~なんとアパレルのBEAMSが経営するお店です。

アメリカン風で、トッピング(ピクルス・玉ねぎ)は自由です。
写真はチーズドッグです。(具がはみ出て汚く写ってますが、味は本格的です。)

お店の前には、セレクトショップらしく、オリジナルグッズを自販機で販売しています。


さて、最後に「ゴルフ好き」には朗報な、新東名の利便性の良さを紹介します。

新東名の清水ICは国道52号線に接続しています。~・富士見ヶ丘CC・富嶽CCに便利です。
それと、富士ICは西富士バイパス(無料)に接続しています。~朝霧方面に行くには便利です。

新東名高速は、東名の渋滞解消と緊急災害道路としても期待されています。

~静岡県内の経済活性にも繋がるといいですね!   

Posted by 小林 靖彦 at 19:25Comments(0)一般~お知らせ

2012年04月14日

勉強会~税と社会保障の改革

陽春の日々、穏やかな春のポカポカ陽気が続きます。
車で街を走っていると、何気ない場所で「桜の風景」が数多く見られます。


国道362号線~羽鳥から新間へ向かう途中、道路沿いに鮮やかな桜並木が続きます。

さて、昨日~民主党静岡第1支部の主催による「税と社会保障の一体改革」の勉強会が
約150名の参加者により開催されました。

民主党政権が進めている「消費税の増税」と「社会保障改革」についての説明・意見交換会です。
牧野議員(静岡第1支部長)の挨拶後、講師の「民主党:柚木 議員」による説明が始まりました。



講演・説明を聞いた感想は、~正直、「期待外れ」でした。

結論的には~「社会保障の充実・安定には消費税の増税が必要」との政府見解です。
多くの国民が、将来的な増税の必要性は理解をしているところですが、~やはり官僚的な考えです。

国民が政治に期待していることは、先ずは~政治主導による公務員改革・政治改革・行政改革です。

官僚・公務員に自浄作用を期待するのは無理ですね。行政機関は、現状の予算規模=行政規模を維持する
のが目的であり、人件費と仕事量を減らすことは、単年度消化型のシステムが続く限り不可能です。

今、国・県・市町村の行政運営の予算は、歳入の50%が借金です。
赤字財政を知りながら、国債・県債・市債を発行し、借金により予算規模を維持しています。

よって、支出を減らす方法は、「予算規模を縮小する」しかありません。~これこそが政治主導です。

先ずは、身の丈に合った「予算」に変えて行政規模を縮小し、それでも必要な財源が足りない場合に
増税を検討する。~収入を検討する前に支出を削減する。 ~これが、国家運営の世界常識ですね。



講師を担当された「柚木 議員」です。 ~厚生労働省に精通した 民主党の若きホープです。
政治主導による「社会保障の改革」~期待しています。(先ずは無駄を減らすことからですね!)

写真右)民主党の小長井県議です。 静岡県も赤字財政の状態です。 ~財政再建に期待しています。

おまけ)

昨夜、葵タワー(国道1号線)の交差点を南に向い歩いていたら、何やら「ぼ~」とオブジェが・・・。
今まで、気にも止めなかった「銅像」を発見しました。 ~皆さん この存在に気付いていましたか?



像の下には「愛」の文字が刻まれています。・・・愛?? ・・・どう見ても「シェ―」~かな?

近くに行ったら、是非見てみて下さい。(夜は、結構~不気味感が出ていますよ・・・。)  

Posted by 小林 靖彦 at 00:11Comments(0)会合:例会・各種事業

2012年04月06日

陽春~24年度の始まり~

今週から、いよいよ24年度の始まりです。

本日、入学式に後援会の役員として出席してきました。(桜満開の良き日です。)


休憩中に駿府公園へプチ花見です。~満開の桜が春の日差しに照らされています。


駿府城公園には約700本のソメイヨシノが植わっています。 ~桜の名所ですね。
桜の下を歩いているだけで、穏やかな気持ちになります。

また、園内では、静岡市~春の恒例イベント「静岡まつり」の準備が進んでいました。
昭和32年から毎年開催されている静岡祭りは、今年で第55回目となります。



メイン会場にある「フードエリア」の準備はほとんど完了していました。
今年も、各地方で有名な~B級グルメが数多く出店しています。




今年の注目ブースは、独断で~初出店の「山形ラーメン」と「牛ホルモン焼うどん」ですね! 


(おまけ)

静岡法人会青年部会~24年度の活動もスタートしました。
昨日、23年度の会計監査を2名の会計監事と共に行いました。



中込監事・倉方監事 ~ありがとうございました。 今年度もご指導よろしくお願いします。


さて、各方面で新しい年度の本格的なスタートです。 皆さん~がんばっていきましょう!  

Posted by 小林 靖彦 at 18:01Comments(0)趣味~自転車・他